ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校教育 > 小学校・中学校 > 教育委員会 > 就学援助の申請・認定について
現在地 トップページ > 分類でさがす > ライフイベント > 入園・入学 > 小学校・中学校 > 教育委員会 > 就学援助の申請・認定について

本文

就学援助の申請・認定について

印刷ページ表示 更新日:2024年6月7日更新

就学援助の認定申請方法について

 津南町教育委員会では、経済的な理由でお困りのご家庭に、小・中学校でかかる費用(学用品費、給食費、修学旅行費など)を援助する制度を設けています。次のとおり申請してください。

入学前支給について(令和6年1月受付)※こちらの受付は終了しました

 就学援助の要件に該当する方で、令和6年度に町立小中学校または県立津南中等教育学校前期課程に入学を予定している方は、新入学用品費の入学前支給を申請することができます。

 詳しくは、「就学援助新入学用品費の入学前支給について [PDFファイル/214KB]」をご覧下さい。

 申請期限:令和6年1月31日

※令和6年度 新1年生分の入学前支給の申請受付は終了しました。

 

就学援助について(令和6年4月受付)

(1)学用品費、通学用品費

小学校 1年生

11,630円

2~6年生 13,900円
中学校 1年生 22,730円
2~3年生 25,000円

(2)校外活動費

  宿泊を伴う 宿泊を伴わない
小学校 3,690円 1,600円
中学校 6,210円 2,310円

(3)新入学用品費
新入学用品費のみ入学前に支給することができます。

小学校 1年生 57,060円
中学校 1年生 63,000円

(4)体育実技用具費(スキー用具)
スキー用具は児童生徒全てが個々に用意することとされている物一式です。
セット購入以外の単品購入でも援助の対象となります。
(※スキー靴のみ2年に1度の支給になります。)

小学校 1年~3年の間に1回 26,500円以内
4年~6年の間に1回 26,500円以内
中学校 1年~3年の間に1回 38,030円以内

(5)修学旅行費(宿泊を伴う修学旅行)

修学旅行に直接必要な交通費、宿泊費及び見学料等で、小学校又は中学校を通じてそれぞれ1回に限ります。

(6)クラブ活動費

小学校 2,760円以内
中学校 30,150円以内

(7)児童・生徒会費

小学校 4,650円以内
中学校 5,550円以内

(8)PTA会費

小学校 3,450円以内
中学校 4,260円以内

(9)卒業アルバム代等

小学校 11,000円以内
中学校 8,800円以内

(10)オンライン学習通信費

小学校 14,000円
中学校 14,000円

(11)その他
・ 給食費、災害共済掛金、学校病に対して実費を支給します。なお、学校病とは中耳炎や虫歯など一部の病気です。
・ 生活保護を受けている世帯は修学旅行費と医療費が対象になります。

援助の対象となる世帯

援助となる世帯は次のとおりです。

1.生活保護(教育扶助)を受けている世帯
2.次のいずれかに該当する世帯
 (1)生活保護の停止又は廃止
 (2)世帯全員が町民税非課税
 (3)児童扶養手当の支給
 (4)生活福祉資金の借受け
 (5)町民税、事業税、固定資産税、国民年金保険料、国民健康保険料の減免
 (6)世帯の前年総所得額が、町の定める基準以下の世帯

申請手続きの流れ

(1)学校から配布された申請書に記入と押印をする。
(2)通っている学校に、4月末日までに申請書を提出する。

必要書類

令和6年度就学援助申請書 [PDFファイル/191KB](各世帯につき1枚必要です。)

申請期限

4月末日(末日が週休日の場合は翌開庁日)

(これに間に合わない場合でも随時審査を受付けますが、認定までに時間をいただきます。)

認定について

7月中に結果をお知らせします。

就学援助費の支給について

(1)支給時期・・・8月、翌年1月、3月の年3回です。(7月以降に認定された方は、認定の翌月分からの支給となります。年度当初まで遡っての支給は行いません。)

(2)支給方法・・・保護者の口座に振り込みます。ただし、学校経費に滞納がある場合は学校長口座へ振り込みます。

その他

年度途中でも経済状況の変化で申請したい方はいつでも申請ができます。

年度途中での申請の場合、給付期間は、認定日の翌月分から年度末日分となります。


<関連情報>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ